

オンラインフェスティバル「S.T.A.Y.」
- Show Time At Youtube -
ライブ配信:2020年2月23日15:00~17:30
再放送:3月7日~4月25日 毎週日曜日10:00~17:00

主催:オンラインフェスティバル「S.T.A.Y.」実行委員会
協力:まちづくりネット東近江 東近江市観光協会 東近江スマイルネット
楓江庵 higashiomi.TV MusicBOX
オンラインフェスティバル「S.T.A.Y.」に関わってくださった全ての皆さまに感謝申し上げます
- ご視聴ありがとうございました! -
今回をきっかけにこれからもライブ配信を通じて楽しいことを続けていく予定です!
ご期待ください!
よろしければチャンネル登録お願いいたします!
https://www.youtube.com/channel/UCs29TiuldKCfwtVbw72N55w
↑チャンネルページはこちら↑
オンラインフェスティバル「S.T.A.Y.」ダイジェスト動画
オンラインフェスティバル「S.T.A.Y.」PR動画
ー コンセプト ー
コロナ禍で様々な制限が生まれ、窮屈な日々を過ごされる方も多いと思います
こんな時こそ楽しいことをして元気になっていただきたいですが
人を集めるようなこともできず、エンターテイナーにとっても歯がゆい毎日です
そこで、YouTubeのライブ配信を通じて皆さんの元に笑顔と元気を届けることにしました!
配信を観てくださる方が多ければ多いほど
人の動きも止まり、感染予防にもつながるかもしれません
楽しいことをして、誰かの苦しみや悲しみを止めることができれば最高だと思います
小さなフェスティバルではありますが精一杯頑張ります!
1人でも多くの方に観ていただき、楽しいひと時を共有できれば幸いです
主催者丸ちぇろからのメッセージです
ー 出演者 ー
音楽からパフォーマンスまで5組の出演者が集結!
それぞれのテーマを元にステージをお届けします!!



近江Show人 丸ちぇろ
(大道芸・ジャグリング)
岡田和宏
(シンガーソングライター)
Mr.BUNBUN
(コメディパフォーマンス)
今回のフェスの実行委員長として
熱い気持ちを込めたパフォーマンスを
お届けします!
音楽の力で元気が出る
ステージをお届けします!
オープニングの作曲も担当
多彩なキャラクターを1人で表現!
笑顔になるステージをお届けします!



今井祐岐&田井泰弘
(ジャス&ボサノヴァ)
さくら組
(アクロバット・曲芸)
Kumi
(司会・MC)
軽快なリズムとやわらかな音色
心癒される音楽をお届けします!
桜舞うごとく曲芸の数々で
感動のステージをお届けします!
ステージの合間などで
楽しいトークをお届けします!
ー 応援ー
よろしければ皆さまのお気持ちをお願いいたします
グッズショップにて「応援(ほぼ投げ銭)」を販売しております
購入してくださった方には3分半の特典映像をメールでお送りいたします
音楽やパフォーマンスで何か心に感じるものがありましたら
お気持ちのを大道芸のように投げ銭という形で応援していただけると幸いです
↓応援はこちら↓
応援販売のページ

特別企画
ー 似顔絵を描いてほしい方募集! ー
たくさんのご応募ありがとうございました!
ライブ配信ではお客さんの顔が見えません
そこで、プロの似顔絵師がお客さんの似顔絵を描き
客席の代わりに掲示させていただくことで
演者にもお客さんの顔が見れるようにしました
似顔絵企画は終了しましたが、販売は継続中です
似顔絵をご希望の方はこちらから購入お願いいたします
似顔絵販売のページ

ー グッズ販売 ー
オリジナルグッズ発売中!
オンラインフェスティバル「S.T.A.Y.」の
オリジナルグッズを販売しております
フェスの運営のためによろしければグッズを購入して
応援していただけると幸いです!
↓ショップはこちら↓
グッズ販売のページ


ー 配信環境 ー
楽しんでいただけるようにできる限りのクオリティで

今回のフェスのために機材をそろえ、
プロのスタッフにも協力していただけることになりました
通常のステージとは違い、今回はライブ配信という形となるので
観てくださった方には、画面と音だけが全てとなります。
放送局ではありませんので、できることには限りがありますが、
映像と音声のクオリティのできるだけ高めることが、
視聴者の方に楽しんでいただけるためのスターラインだと思います。
ただショーの様子を映し出すだけの配信とはならないように
工夫を凝らしてお届けする予定です。
ー 最後に ー
エンターテインメントへの恩返しを
オンラインフェスティバルは今後も続けていく予定です
今後の活動資金のためにグッズ販売や応援(投げ銭)の募集などもさせていただいております
現在、イベント関係はほとんど中止の状況です
たくさんの素晴らしい出会いと経験をくれたこの仕事への恩返しとして
フェスを続けていくことで少しでもイベント業界の活性化ができれば幸いです
また、コロナ禍で表現の場所がどんどん失われ
せっかく人に楽しんでいただけるように技術を磨いてきたのに
発揮できる機会がなく苦しんでおられる方も多いと思います
私自身もその1人です
オンライン配信では生のステージのような
一体感は難しいかもしれませんが
良いところもたくさんあり
何より感染リスクの心配がありません
そこで、これまで得た配信での経験を活かし
ステージのライブ配信やイベントのオンライン化を検討されている方の
ご協力をできればと考えております
ライブ・コンサート・演劇・各種イベント、何でも大丈夫です
お客さんの安全のためにイベントが中止になるのは仕方ないですが
こんな時でもできることはあると思います
コロナ禍でもお客さんと演者をつなぎ
そして未来へつないでいく方法を一緒に考えましょう!
お問い合わせ
担当:奥村(丸ちぇろ)
TEL 050-7116-9310
Mail toybox★tb.skr.jp
(★を@に変更してください)